産婦人科
当院では、開設以来60年余り、地域の皆様の健康のために努力してまいりました。
急速に進む少子高齢化の今日、また激しいストレス社会の中で、健やかに生まれ、育ち、充実した人生を送り、快適な長寿を得るために、これからもささやかながらお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。
産婦人科診療のご案内
- 
          
                        
産科診療
- 妊娠の検査
 - 妊婦検診
 
産科診療は、原則として保険適応になりません。診察および検査費用などは自費になりますので、ご了承ください。
なお、令和6年10月をもって当院での分娩の取り扱いは終了となりました。
母親学級案内や栄養指導は個別に適宜行っております。 - 
          
                        
婦人科診療
- おりもの、かゆみのお悩み
 - 生理痛、月経困難症
 - 不正出血
 - 過多月経
 - 性感染症
 - 子宮筋腫
 - 排尿に関するお悩み
 - 子宮内膜症
 - 避妊相談
 - 子宮腺筋症
 - 更年期障害
 - 膀胱子宮下垂、脱
 - ワクチン接種(サーバリックス®、ガーダシル®、シルガード®9他)
 
 - 
          
                        
人工妊娠中絶について
- 人工妊娠中絶手術
 - メフィーゴ®パックによる人工妊娠中絶
 
妊娠の継続を断念せざるを得ない場合、人工妊娠中絶を選ぶことがあります。
従来、日本国内では手術による人工妊娠中絶のみ行われていましたが、
2023年より飲み薬(メフィーゴ®パック)による人工妊娠中絶を選ぶことが可能になりました。
当院は、メフィーゴ®パックの取扱い施設です。
人工妊娠中絶は、あらかじめ診察、予約が必要です。
当院では、母体保護法指定医のもと、すべての処置を安全に行います。 - 
          
                        
不妊検査・治療
厚生労働省の定めるところにより、以下に該当する方は、不妊検査を保険適応で受けることができます。
- 1. 妊娠を希望する男女が一定期間(1年間)避妊せずに通常の性交を継続的に行っても妊娠しない場合
 - 2. 妊娠のために医学的介入が必要と思われる場合(子宮筋腫や内膜症があるなど)
 - 3. 女性が35歳以上の場合
 - 4. 妊娠歴はあるがその後妊娠しない場合
 
- 不妊症の診療には、基礎体温表が必要です。診察時に拝見いたしますので、できるだけ紙の基礎体温表にご記入いただき、お持ちください。
 - 不妊症検査は、子宮卵管造影、血液検査、感染症検査、精液検査、フーナーテストなどを計画して行います。(保険外検査も含まれます)
 - 検査の結果、問題ない場合は6か月~1年のタイミング指導となります。この時に、同意書の添付が必要になります。(厚生労働省より)
 
タイミング指導とは、頸管粘液、超音波検査、ホルモン検査などにより排卵日を予側することです。(一部保険外検査も含まれます)1か月に2~3回の来院は必要になります。
タイミング指導のもとで一定期間妊娠が成就できない場合、人工授精を行います。(保険適応)
体外受精、顕微授精などをご希望される方は、高次生殖医療施設へのご紹介が可能です。
 
「ほかに何かできることはないのでしょうか?」 とお考えの方へ。
妊娠のしづらさに「現代人特有の栄養不足」が関係していることがわかっています。
                妊娠のためのからだづくり ― 栄養療法のご案内
妊活中の方の多くはお食事に気を配っておられますが、「身体によい食事」と「妊娠しやすい身体づくり」は少し異なります。
まずは「栄養トラブルチェック」でご自身の状態を確認してみましょう。
当院では、オーソモレキュラー栄養療法(分子整合栄養医学)の考え方を取り入れ、妊娠に向けた身体づくりをサポートしています。
これは、身体の基本単位である「細胞」に必要な栄養を補い、本来の力を引き出す治療法です。
不足している栄養素を補うことで、卵子や精子、卵巣・子宮・精巣などの機能を整える効果が期待できます。
血液検査による「栄養解析」を行い、お一人お一人の代謝状態に合わせて、食事やサプリメントをオーダーメイドでご提案します。
この方法は卵子の質や精液所見の改善に有効で、他の不妊治療との併用にも適しています。
こんな方におすすめです
・原因不明の不妊といわれた方
・卵子の老化が気になる方
・精液検査で結果が思わしくなかった方
・他の生殖医療と併用したい方
効果の目安
女性:栄養状態が整ってから約3回目の排卵から改善がみられます
男性:1〜3か月後に改善が期待できます
ご来院の際に、
・精液検査の結果があればご持参ください
・血液検査は8時間の絶食でお越しください(水・お茶は可)
・サプリメントは医療用の安全な製品を使用しています
ご希望の方には、検査や栄養指導の流れをご案内いたします。お気軽にご相談ください。
🌸夫婦の「栄養トラブル」チェックリスト

🌷「血糖値スパイク」チェックリスト

料金
| 
                         女性  | 
                
|---|
| 
                         血液検査及び解析、指導 3万5千円(税込み)~  | 
                
| 
                         男性  | 
                
| 
                         血液検査及び解析、指導 2万円(税込み)~  | 
                
〇適宜 検査項目は追加になる事があります。
〇医療用サプリメントは別途 月に1万~数万円 かかります。
- 
                        
          
                        オーソモレキュラー療法 (分子整合栄養療法)
薬に頼らず自らの自然治癒力を高めることで症状の改善や病気の治療、予防を目的とする栄養療法です。
いろいろやったけれど治らない方、今の自分の栄養状態を知り、より上の健康レベルを目指したい方にお勧めです。 - 
                        
          
                        点滴療法
点滴により十分な量のビタミン、ミネラルを行き渡らせ様々な効果を上げることができるオーソモレキュラー療法の一分野です。
 
診療受付時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 | 
【月~水曜】
AM9:00~11:30 PM3:00~5:30
【金曜】
AM9:00~11:30 PM3:00~4:30
【木・土曜】
AM9:00~11:30
※金曜日午後は午後5時で診療を終了します。
※初診の方、久しぶりの方は予約時間の15分前にお越しください。
ご予約について
診療予約システムを導入しております
当院ではより便利にご利用いただけるよう、予約・受付システムを導入しております。
※現在、産婦人科のみ予約制を導入しております。