オーソモレキュラー療法
(分子整合栄養療法)

全身の栄養を正していくことで、体調の回復を目指す栄養療法(オーソモレキュラー療法)を行っております。
当院は「オーソモレキュラー栄養医学研究所」の認定医です。

オーソモレキュラー栄養医学研究所 公式サイト

オーソモレキュラー療法とは

オーソモレキュラー療法(分子整合栄養療法)では、私たちの身体を作る60兆個の細胞が、もし、栄養満点であったらその機能に異常はなく病気にはなりにくいと考えます。
しかし、生まれた直後から「様々なストレス、不適切な環境・食餌・加齢・遺伝子の変異」などを受け続け、私たちの身体はその健康を保つために絶妙なバランスを必要とされているのです。
オーソモレキュラー療法は、現在の身体の栄養状態を血液検査により推察し、栄養を整えることにより自然治癒力を最大限に引き出し、愁訴や病気の改善・予防ができる治療法です。

POINT 01

愁訴や病気を改善

現在の身体の栄養状態を血液検査により推察し、栄養を補うことで身体の自然治癒力を最大限に引き出し、愁訴や病気を改善、予防することができます。

POINT 02

身体を健康に

オーソモレキュラー療法は、身体に対する総合的なアプローチであるため、改善されるのは1つの愁訴や病気だけでなく、思いがけない改善を得ることもあります。

POINT 03

歴史ある療法

1960年代とある二人の博士により欧米ではオーソモレキュラー療法が広まります。2005年には論文が発表され世界へ広まり、現在日本でも独自の方法が開発され続けています。

この療法が適している方

  • 動悸、息切れ、めまい

  • 頭痛、肩こり、耳鳴り

  • 皮膚・髪の毛・爪・粘膜トラブル

  • 治らないにきび

  • イライラ、抑うつ、注意力低下、意欲低下、食欲不振、パニック障害

  • 寝つきが悪い、途中覚醒、朝起きられない、だるくて仕方がない

  • 慢性じんましん、身体のかゆみ、アトピー

  • 花粉症

  • 膝の痛み、関節のこわばり

診療内容のご案内

血液検査の実施

血液検査の実施

栄養状態の解析のために60項目以上の詳細な血液検査を実施し、不足している栄養素や代謝の状況を読み取った上で、適切なサプリメントを処方します。
一人ひとりのデータに基づいての治療であるため、同じ症状や同じ病名でも使うサプリメントやその投与量は異なります。症状や病名から選ぶ方法とは理論の面から全く異なるものです。

検査内容

  • 栄養解析セット(今の栄養状態を知りたい方、原因不明の愁訴に悩んでいる方)
    基本検査約 70 項目(内容は全身生化学検査、胃の検査、糖代謝関連、炎症系などが含まれます)

  • 5時間糖負荷試験(血糖値とインスリンの変動を 5 時間にわたり調べる検査)

  • 随時血糖測定検査(日常生活における血糖値の変動を調べる検査 1〜2週間)

※2回目以降の検査は3~6か月以降、適宜となります。(項目は調整)
サプリメントの処方

サプリメントの処方

栄養療法のために開発された医療用サプリメントを用います。長期摂取も問題なく、他の薬の効果を高め、副作用を和らげるもので、現在受けている治療法と併用できます。

サプリメントの特徴

  • 医師の使用に耐えうる高品質材料を使用、医療機関のみで取り扱われています

  • 日本人の体質に合うよう、天然物由来の混合体で作られたサプリメントです

  • GMP工場(公益財団法人日本健康栄養食品協会認定)において厳重な管理基準のもと製造されています

※サプリメント代はおおむね1万~数万円/月が目安となります。

診療の流れについて

  • STEP 01

    血液検査

    栄養状態を解析するために60項目以上の血液検査を行います。

    医療法人社団翔生会 楠医院
  • STEP 02

    サプリメント選定

    血液検査結果をオーソモレキュラー的に解析し、不足している栄養素や代謝の状況を読み取り使用するサプリメントの種類や至適量を選定します。

    医療法人社団翔生会 楠医院
  • STEP 03

    効果測定

    効果判定のために定期的に血液検査を行い、症状やデータの改善を確認します。

    医療法人社団翔生会 楠医院
  • STEP 04

    生活指導

    食生活による血糖値のコントロールはオーソモレキュラー療法のかなめでもあります。身体を整えるため食生活に関して細かい指導をさせていただきます。

    医療法人社団翔生会 楠医院

料金

オーソモレキュラー療法初診料

5,500円

再診療(点滴療法施行時は無料)

2,500円

困った症状が多くある方向き
基本セット(70項目血液検査、栄養解析、栄養指導)

33,300円

困った症状1〜2つの方向き
ハーフセット(健康診断などの血液検査結果の栄養解析および指導)

15,000円

栄養指導

5,000円

2回目以降の血液検査および栄養解析
(基本)

26,200円

2回目以降の血液検査および栄養解析
(ハーフ)

10,000円

オプション検査

フリースタイルリブレ
2週間

16,200円

遅延型IgG
フードアレルギー検査
セミパネル120項目

37,000円

グリコアルブミン
1.5AG 空腹時血糖
HbA1C インスリン

2,000円

25(OH)VD3
(ビタミンD)

3,000円

ピロリ抗体 ペプシノーゲン
Ⅰ Ⅱセット

5,200円

D.Dimer(血栓)

2,430円

DHEA-S(マザーホルモン)

3,000円

ホモシステイン

3,000円

脂質酸分画

3,600円

水素酸素吸入(抗酸化、発熱後の倦怠感や咳、頭痛、味覚障害、抜け毛、嗅覚障害、記憶障害などでお困りの方)

3,000円/1時間

受診をご希望の方へ

お電話にてご予約を承っております

オーソモレキュラー療法をご希望の方は、お電話予約をお願いしております。
また、ご来院の際には解析情報シート(3枚)をダウンロードのうえ、記入してお持ちください。

※8時間以上の禁飲食(お水だけ可)の後に、検査となります。

楠医院の診療内容